- 拠点
- 在庫
- 遮断
- 言及
- 妨害
- 束の間
- 配属
- 面識
- 心当たり
- 解除
- 起用
- 手立て
- 作動
- 基調
- 交錯
- 従事
- 禁物
- 小型
- まっとう
- 解明
- 目安
- 様相
- 表明
- 推移
- 異例
- 脈絡
- 吟味
- 撤去
- 凝視
- 架空
- 失脚
- 収容
- 却下
- 余波
- ぎくしゃく
- 口数
- 紛糾
- 絶滅
- 交付
- 仰天
- 優位
- 加味
- 志願
- 愚直
- 根源
- 同調
- 細工
- 委託
- 依存
- 分解
- 順応
- 経路
- 設置
- 供述
- 脱却
- 成就
- 終息
- 切望
- 欲望
- 本気
拠点
きょてん - CỨ ĐIỂM
◆ Cứ điểm căn cứ
活動の足場にする所。
Chỉ nơi đặt trụ sở, trung tâm hoạt động.
英語定義:bridgehead; base
日本語定義:活動の足場となる重要な地点。「販売の―を築く」「軍事―」
類語
本拠(ほんきょ)根拠地(こんきょち)
例文:
()六社は、地元の京都を拠点に全国各地でビジネスを展開している。
(2)我が社は中国進出に際し、まず上海に拠点を築いた。
Khi công ty chúng tôi vào Trung Quốc, thì đầu tiên chúng tôi thành lập cơ sở ở Thượng Hải.
(1)1529年、オスマン帝国のスレイマン1世が大軍を率いて神聖ローマ帝国の拠点ウィーンを包囲した。
(2)我が社は中国進出に際し、まず上海に拠点を築いた。
Khi công ty chúng tôi vào Trung Quốc, thì đầu tiên chúng tôi thành lập cơ sở ở Thượng Hải.
(1)1529年、オスマン帝国のスレイマン1世が大軍を率いて神聖ローマ帝国の拠点ウィーンを包囲した。
テスト問題:
N1 やってみよう
拠点
a. うわさの<u>拠点</u>を追究しても、なにも解決はしないだろう。
b. 日本近代文学の<u>拠点</u>となった作品として、この小説は高く評価された。
c. この都市は、広場を<u>拠点</u>にして道が放射状に伸びている。
d. 六社は、地元の京都を<u>拠点</u>に全国各地でビジネスを展開している。
a. うわさの<u>拠点</u>を追究しても、なにも解決はしないだろう。
b. 日本近代文学の<u>拠点</u>となった作品として、この小説は高く評価された。
c. この都市は、広場を<u>拠点</u>にして道が放射状に伸びている。
d. 六社は、地元の京都を<u>拠点</u>に全国各地でビジネスを展開している。
N1 やってみよう
拠点
a. うわさの<u>拠点</u>を追究しても、なにも解決はしないだろう。
b. 日本近代文学の<u>拠点</u>となった作品として、この小説は高く評価された。
c. この都市は、広場を<u>拠点</u>にして道が放射状に伸びている。
d. 六社は、地元の京都を<u>拠点</u>に全国各地でビジネスを展開している。
a. うわさの<u>拠点</u>を追究しても、なにも解決はしないだろう。
b. 日本近代文学の<u>拠点</u>となった作品として、この小説は高く評価された。
c. この都市は、広場を<u>拠点</u>にして道が放射状に伸びている。
d. 六社は、地元の京都を<u>拠点</u>に全国各地でビジネスを展開している。