• 講義
  • 抗争
  • 拘束
  • 控除
  • 甲斐
  • 皇居
  • 耕作
  • 考慮
  • 肯定
  • 航海
  • 荒廃
  • 講習
  • 講読
  • 貢献
  • 購読
  • 購買
  • 鉱業
  • 降参
  • 降伏
  • 高低
  • 合間
  • 合唱
  • 相席
  • 合奏
  • 合致
  • 合点
  • 合併
  • 豪邸
  • 克服
  • 告訴
  • 国交
  • 国防
  • 国連
  • 昆虫
  • 根気
  • 根拠
  • 根源
  • 根底
  • 根本
  • 混血
  • 混合
  • 混沌
  • 混乱
  • 差額
  • 砂糖
  • 砂漠
  • 詐欺
  • 挫折
  • 債務
  • 催促
  • 催眠
  • 再三
  • 再発
  • 最善
  • 採掘
  • 採決
  • 採算
  • 採取
  • 採集
  • 採択

講義
こうぎ - 「GIẢNG NGHĨA」
◆ Bài giảng; giờ học◆ Diễn giảng


英語定義:lecture; explanation; discourse
日本語定義:1 学問の方法や成果、また、研究対象などについて、その内容・性質などを説き聞かせること。また、その説明。「学生に国文学を講義する」
2 大学の授業。「講義に出席する」「集中講義」
類語
授業(じゅぎょう) レクチャー レッスン
例文:
()今日は大学の講義で日本式の経営について学んだ。
()講義に出席する
テスト問題:
N2 やってみよう 今学期のこうぎは来週までです。
a. 構議 b. 構義 c. 講議 d. 講義
N1 やってみよう 講義の要旨をまとめたものを配りますので、よく読んでおくこと。
a. ようじ b. ようけん c. ようし d. ようこう
N2 やってみよう 先生の講義は難しすぎて、(  )わからなかった。
a. きっぱり b. すっきり c. さっぱり d. すっかり
N2 やってみよう 大学の講義の多くは、聞いていれば済むし、たまに見を求める教員がいても、受講する前に勉強してこなかったからと責める教員はいませんから、やりすごし(注1)さえすれば終わりです。
a. じゅこう b. じゅうこう c. じゅこう d. じゅうこう
N3 やってみよう これから、先日の会議で決まったことを(  )いたします。
a. 発表 b. 研究 c. 表現 d. 講義