tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N2
230新日本语能力
ドリルN2漢字
ドリルN2漢字読み方
漢字読み
1。 彼女は、いつか
舞台
の女優になることを夢見ている。
ふたい
ぶたい
ふだい
ぶだい
2。 傘が自分のものとわかるように、赤いリボンをつけて
目印
にした。
もくしるし
もくじるし
めしるし
めじるし
3。 家具などの大きな荷物は、時間はかかるが
船便
で送ったほうが安い。
ふねびん
ふなびん
ふねべん
ふなべん
4。 私は山に
囲まれた
静かな町で育った。
かこまれた
はさまれた
つつまれた
のぞまれた
5。 横断歩道を渡るときは、
左右
をよく見て渡りましょう。
さゆう
さう
ひだりみぎ
みぎひだり
漢字読み
6。 日本では
夫婦
そろってパーティーに出ることは少ない。
ふうふう
ふうふ
ふふう
ふふ
7。 コピーが上下
逆さ
になってしまった。
さかさ
ざかさ
さがさ
ざがさ
8。 クラスのみんなが敵と
味方
に分かれてゲームをした。
みぽう
みほう
みがた
みかた
9。 池の水面に木の葉が何枚か
浮いて
いた。
ういて
かたむいて
ないて
つづいて
10。 山本氏は
豊富
な経験が認められて、日本代表チームの監督に選ばれた。
ほふ
ほうふ
ほぷ
ほうぷ
漢字読み
11。 朝晩、涼しい風が吹いて、秋の
気配
が感じられるようになった。
きはい
きばい
けはい
けばい
12。
立場
によって物の見方も変わってくる。
たつば
たてば
たちば
りつば
13。 一万円札しかなかったので、駅の売店で
両替
してもらった。
りょうがえ
りょうだい
こうかん
こうたい
14。 このクラスでは月に1回、生徒の身長と体重を
測定
している。
そくてい
そくじょう
はんてい
はんじょう
15。 昔この町は港町として
栄えて
いた.
さかえて
はんえて
えいえて
はえて
漢字読み
16。 兄はイタリア料理のレストランを
営んで
いる。
いどんで
いとなんで
とんで
くんで
17。 本当のことを言ったのに、嘘ではないかと
疑われた
。
きらわれた
さそわれた
うたがわれた
まちがわれた
18。
支度
ができ次第、出発しましょう。
しど
したく
したぴ
しんど
19。 この電話機は
操作
が簡単で、使いやすい。
そうさく
そうさ
ぞうさく
ぞうつく
20。 旅行の
荷物
は少ないほうが楽だ.
にぶつ
かぶつ
にもつ
かもつ
漢字読み
21。 駅の階段から落ちて、足を
骨折
してしまった。
ほねおり
こつおり
こっせつ
こっき
22。 癌が日本人の死亡理由の第一位を
占めて
いる。
せめて
とめて
しめて
きめて
23。
胃
の調子が悪いので、薬を飲んだ。
のど
い
かた
ちょう
24。 くわしいことは
改めて
ご連絡させていただきます。
あきらめて
あらためて
すすめて
つめて
25。 隣の人が留守の問、子どもを預かつて
面倒
をみることになった。
めんとう
めんどう
おもとう
おもどう
漢字読み
26。 地震によって数千もの
家屋
が倒れた。
いえや
いえいえ
かや
かおく
27。 ドアに指を
挟まない
ように気をつけてください。
つままない
せまない
こまない
はさまない
28。 秋は多くの
作物
が実る季節である。
さくもの
さくもつ
さくぶつ
さもつ
29。 正方形の4つの辺の長さは
等しい
。
とぼしい
ちかしい
ひとしい
したしい
30。 犬は
利口
な動物です。
りく
りこう
きく
きこう
漢字読み
31。 彼はいつも
派手
な色のネクタイをしている。
はて
はで
ばしゅ
はしゅ
32。 不景気で、会社の経営
状況
は悪化する一方だ。
じょきょう
じょうきょう
じょうきょ
じょきょ
33。 私のうちでは庭の
芝生
の手入れは主人の仕事だ。
しせい
じせい
しばい
しばふ
34。 この番組について
率直
な感想をお聞かせください。
りつちよく
そっちょく
りっちょく
そつちょく
35。 試合中、コーチが選手に向かつて手を振り、
合図
を送った。
あいと
あいず
あず
ごうず
漢字読み
36。 私は
人込み
が苦手なので、休日は家にいることが多い。
じんこみ
じんごみ
ひとこみ
ひとごみ
37。 「世界」は広いが、「
世間
」はそれほど広くない。
よかん
せかん
よげん
せけん
38。
都合
が悪い場合はお電話ください。
つごう
つこう
つうごう
つうこう
39。 どんな動物でも、親は必死で子どもの
命
を守ろうとするものだ。
めい
いのち
からだ
こころ
40。 料理学校で習った料理を
早速
家で作ってみた。
ろうそく
はやそく
はやばや
さっそく
漢字読み
41。 ただの石のようだが、
磨けば
美しい宝石になるかもしれない。
まけば
ひっかけば
すけば
みがけば
42。 川に落ちた子どもを
救う
ために、人の男性が川に飛び込んだ。
すくう
かこう
いこう
つどう
43。 祖父はこの町でいちばん腕のいい
大工
だった。
おおこう
だいく
たいく
たいこう
44。 との雑誌は
主に
20代の若者に読まれている。
とくに
しゅに
おもに
ぬしに
45。 来週、大阪支社へ
出張
します。
しゅちょ
しゅちょう
しゅっちょ
しゅっちょう
漢字読み
46。 電話で取引先に商品の追加を
依頼
した.
いしき
いどう
いらい
いけん
47。 ちょっとの
油断
が原因で試合に負けてしまった。
ゆうだん
ゆだん
ゆうたん
ゆたん
48。 公園の木の葉が
枯れて
、落ち葉が散っている。
これて
かれて
すれて
はれて
49。 2月11日は国民の
祝日
ですから、休みです。
しゅくび
しゅくにち
しゅくひ
しゅくじつ
50。 先週、日本の
首相
が中国を訪問した。
しゅそう
しゅしょう
しゅうしょ
しゅうし
漢字読み
51。 警官が
鋭い
目でこちらをにらんでいる。
きびレい
きつい
するどい
にぶい
52。 最近雨が続いているせいで、空気がすっかり
湿って
いる。
しめって
しつって
くもって
こおって
53。 昨日、
偶然
デパートで高校時代の先生にお会いした。
くぜん
ぐぜん
くうぜん
ぐうぜん
54。 試合は2対2で
勝負
がつかず、結局引き分けた。
しょうぶ
しょうぶう
しょぶぷう
しょうふ
55。 冷たいビールをコップに
注いだ
。
さわいだ
ささいだ
ふせいだ
そそいだ
漢字読み
56。 先生に入学試験の面接の
指導
をお願いした。
しどう
しとう
しみち
さみち
57。 大きなミスをして会社に
損害
を与えてしまった。
いんがい
ひがい
りがい
そんがい
58。 地震による火事で、建物は
炎
に包まれた。
ひ
ねん
ほのお
えん
59。 日本チームは初戦に勝ち、
勢い
に乗った。
あらそい
いきおい
たたかい
きそい
60。 海ガメスは、卵を産むとき
陸
に上がってくる。
つち
すな
りく
とち
漢字読み
61。 花興に春の花の
種
をまこう。
しゅ
なえ
いね
たね
62。 この薬は
皮膚
が弱い人でも安心して使える。
はだ
ひふ
かわふ
つめ
63。 彼は歴史に残る
偉大
な芸術家だ。
きょだい
ばうだい
いだい
ただい
64。 彼は5年前の事件のあと、ずっと
行方
がわからない。
いきかた
ゆくえ
こうほう
ぎょうがた
65。 神様、どうぞ私の
罪
をお許しください。
ざい
がい
つみ
つめ
漢字読み
66。 仕事を
一通り
覚えるのに、週間はかかるだろう。
ひととおり
いちどおり
ひとどおり
いちとおり
67。 世界には、民族同士の
争い
が絶えない地域がある。
あらそい
たたかい
きそい
うたがい
68。 魚は、まず
蒸して
から、味をつけます。
ねっして
むして
とかして
さまして
69。 この部屋から見える
景色
はすばらしい。
けいしき
けしき
けいしょく
けしょく
70。 お菓子の箱があったので開けてみたら、
空
だった。
そら
くう
から
あき
漢字読み
71。 アパートの上の階の
物音
がうるさくて、よく眠れない。
ぶつおん
ものおん
ものおと
ぶつおと
72。 庭に桜の木を植えようと、大きい穴を
掘った
。
やぶった
くばった
つくった
ほった
73。 私は、娘を殺した犯人を
憎んで
いる。
うらんで
くやんで
なやんで
にくんで
74。
木綿
のシャツは汗をよく吸収する。
きわた
もくわた
きめん
もめん
75。 私は高い所に登るとを
恐怖
感じる。
きょうふ
きょふう
きょうふう
きょっふ
Check