tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N2
tuhocjlpt.com N2
Cách đọc Kanji N2
Cách đọc Kanji N2 101 ~ 200
1。 ガソリンの値段が
大幅
に上がった。
だいふく
おおはば
おおふく
だいはば
2。 昨日、とても
悔しい
出来事があった。
おそろしい
かなしい
くやしい
はずかしい
3。 わかりやすく書いたつもりだったが、
幼稚
な文章になってしまった。
ゆうし
ゆうち
ようし
ようち
4。 今回は田中選手の
圧勝
だった。
ゆうしゅう
あっしょう
ゆうしょう
あっしゅう
5。 暑い季節は食べ物が
傷みやすい
。
いたみやすい
きずみやすい
きみやすい
いだみやすい
1。 この店は、今月に入って、客数が
極端
に減ったらしい。
きょくてん
きょたん
きょてん
きょくたん
2。 食事が済んだら、食器はここに
戻して
ください。
もどして
かえして
のこして
わたして
3。 この効果はどのくらい
継続
するのだろう。
けいそく
じぞく
けいぞく
じそく
4。 これらの経費は
除いて
計算してください。
ひいて
のぞいて
はぶいて
ぬいて
5。 A国とB国の間で盛んに
貿易
が行われている。
ぼうい
もうえき
ぼうえき
もうい
1。 大きな爆発の音に
恐怖
を覚える。
こうふ
こふ
きょうふ
きょふ
2。
慌しい
日々を送る。
わかわかしい
よわよわしい
はなはだしい
あわただしい
3。 休暇を利用して
帰省
する。
きせい
きしょう
ぎせい
ぎしょう
4。 海に
潜って
写真を撮る。
いばって
おごって
おどって
もぐって
5。 店員に
寸法
を測ってもらった。
すんほう
すんぽう
すいほう
すいぽう
1。 歯医者に行って虫歯の
治療
を受けた。
じりょ
ちりょ
じりょう
ちりょう
2。 私たちはテストのたびに学年でトップを
競って
いた。
きそって
ねらって
あらそって
うばって
3。 今月の雑誌に新しい映画の
批評
が掲載された。
ひびょう
ひべい
ひへい
ひひょう
4。 期日までに入学金を
納めた
。
さだめた
ためた
おさめた
もとめた
5。 A社の製品は他社のものより品質が
劣る
。
まける
おとる
へる
おちる
1。 選感なメールの受信を
拒否
したい。
きょうひ
きょうふ
きょひ
きょふ
2。 鈴木選手は試合の後、多くの記者に
囲まれて
質問を受けていた。
かこまれて
つつまれて
はさまれて
つかまれて
3。 何とか
損害
を最小限に抑えることができた。
さいかい
さいがい
そんかい
そんがい
4。 この
現象
は、これまでの理論では説明ができない。
げんそう
げんしょう
げんぞう
げんじょう
5。 私は今まで人を
憎い
と思ったことがない。
こわい
ひどい
にくい
ずるい
1。 きれいに整えた髪が
乱れて
しまった。
みだれて
くずれて
つぶれて
よごれて
2。 係員は
柔軟
に対応してくれた。
じゅうけつ
じゅなん
じゅうなん
じゅけつ
3。 表面を
強火
で焼いてください。
きょうか
つよか
きょうひ
つよび
4。 それを一人で
抱える
のは大変そうだ。
つかまえる
かかえる
おさえる
ささえる
5。 アルバイトの
求人
があったので、応募した。
きゅうにん
きゅうじん
きゅじん
きゅにん
1。 親の経済事報で、専門学校へ進路を
変更
した
へんごう
へんか
へんこう
へんかん
2。 この種目ではオリピック初となるメダルの期待が
膨らんだ
からんだ
ふくらんだ
にらんだ
はらんだ
3。 学生に人気があるのは「経済学
概論
の講座だ。
きろん
しょろん
がいろん
じろん
4。 私の登山の目的は
頂上
に立つことではなく、大自然をゆっくり楽しむことにある。
とうじょう
ちょうじょう
こうじょう
ていじょう
5。 東京都は医療
水準
の向上を目指す新制度を発表した
ずいじゅん
すいじゅん
すいしゅん
ずいしゅん
1。 各国の選手たちは技を
競い
合った。
うやまい
うばい
あらそい
きそい
2。
環境
問題について考える。
けんきゅう
かんきゅう
かんきょう
けんきょう
3。
犯した
罪をつぐなってほしい。
おかした
はんした
おこす
ほんした
4。
被告
は無罪を主張している。
へこく
ふこく
ひこく
はこく
5。 兄は
県庁
で職員として働いています。
けんしょ
けんしょう
けんてい
けんちょう
1。 この品質で1万円なら、まあ
妥当
な値段でしょう。
だどう
だっとう
だとう
たとう
2。 血液の
循環
が悪なると、疲れが取れにくい体になってしまう。
じゅんがん
しゅんかん
しゅんがん
じゅんかん
3。 あの人はいつも
損得
を判断して行動するような人間だ。
そんとく
そんどく
そうとく
そうどぐ
4。
衣食住
に順位をつけるなら、私の場合、食の次に住がくる。
いじょくしゅう
いじょくじゅう
いしょくじゅう
いじょうぐしゅう
5。 料理の手間を
省く
調理器具を母のプレゼントにした。
ぬく
くだく
のぞく
はぶく
1。 空を
仰ぐ
ときれいな虹が出ていた。
ぎょうぐ
げいぐ
みあぐ
あおぐ
2。 三ヶ月も経つと悲しみがだんだん
薄れて
いった。
よごれて
はなれて
うすれて
きれて
3。 以前、この町は工場から出る煙で
汚染
され、空が茶色になったこともある
おせん
おうせん
おぜん
おうぜん
4。 会社では世界経済について
豊富
な知識がある人が必要とされている。
ふんふ
ほんふう
ふうふん
ほうふ
5。 この時計が時を
刻んで
、もう100年以上になるという。
きざんで
こくんで
あゆんで
よんで
1。 こんなに食費がかかるとは
勘定
にいれてなかった。
かんてい
かんじょう
かんでい
かんしょう
2。 飛行機事故の原因を
徹底的
に調査する。
てっていでき
てつていてき
てつていでき
てっていてき
3。 太陽光に
干した
野菜は、ビタミンDが増える。
かわかした
さらした
みたした
ほした
4。 あの会社の経営状況はこと数年
下降
している。
げこう
げごう
かこう
かごう
5。 休んでも取れない疲れを
抱えて
いる現代人が多くなった。
かかえて
おぼえて
たくわえて
おさえて
1。 あの⼈はかんが
鋭い
するどい
にぶい
つらい
えらい
2。 レモンにはビタミンCが
含まれて
いる
ふくまれて
とまれて
かくまれて
うまれて
3。 この道は朝8時から9時までは通⾏
禁⽌
です。
きんど
ぎんし
きんと
きんし
4。 ⾶⾏機は
突然
、⼤きくゆれた。
とつねん
とっぜん
とうねん
とつぜん
5。 彼⼥は
肌
がきれいだ。
ひふ
かわ
み
はだ
1。 青木さんってちょっと
幼い
ところがあるよね〟
くどい
ずるい
おさない
しつこい
2。 しっかり
握って
ください
ふって
にぎって
こすって
ほって
3。 空気が人らないよぅにきちんと
密閉
してください。
ひっぺい
みっぺい
みっばい
ひっぱい
4。 かなりの時間をかけてテ一マを
絞った
。
しぼった
けずった
さぐった
うかがった
5。 この線に対して
垂直
な線を引いてください。
ついじき
ついちょく
すいじき
すいちょ〈
1。 道に迷っても、ちゃんと戻って来るとは
賢い
犬だ。
えらい
かしこい
すごい
するどい
2。 近所に広場がなくなり、
屋外
で遊ぶ子供たちが減ってきた。
やそと
おくそと
やがい
おくがい
3。 昨夜、タイヤ工場のとなりの
倉庫
が火事になった
くらこ
くらご
そうこ
そうご
4。 友だちと作った詩集を、お金を出し合って100部
刷る
ことにした。
うる
やる
する
おる
5。 この試合で
勝敗
を分けたのは、投手力の差だった。
しょうはい
しょうばい
じょうはい
じょうばい
1。 この大学は
地元
の学生が多い。
ちげん
ちもと
じけん
じもと
2。 両国経済的に
密接
な関係にある。
ひっせつ
みつせつ
みっせつ
ひつせつ
3。 野菜にはビタミンが
豊富
に含まれている。
のうふ
ほうふう
ほうふ
のうふう
4。 実力が足りないところは、努力で
補いたい
。
やしないたい
すくいたい
かばいたい
おぎないたい
5。 みなさんの
率直
な考えを聞かせてください。
そつじき
りつじき
そっちょく
りっちょく
1。 食器
洗浄
機は、使ってみる不便なところもある。
せんじょ
せんざい
せんじょう
せんたく
2。 後輩の第一印象は
神経質
で頼りない感じだ。
しんけいしつ
しんきょうしつ
じんけいしつ
じんきょうしつ
3。 途上国の女性が収入を得られるように、
裁縫
技術の研修を開始した。
ざいもう
さいぼう
さいもう
さいほう
4。 経済は、都市に集まってくる
有能
で意欲のある人々の努カで成長してきたといえる。
うのう
ゆうえき
ゆうのう
ゆうこう
5。 楽をして
稼ぐ
ことを恥としない日本人が多きなってしまって。
ふせぐ
かせぐ
そそぐ
かつぐ
1。
標準
的な体重なのに、太っていると悩む女性が多い。
すいじゅん
すいしゅん
ひょうじゅん
ひょしゅん
2。 国会では、与党と野党の
攻防
が続いている。
せいぼう
こうぼう
せいほう
こうほう
3。 人間ドックは医師から1対1で検査結果の
詳しい
説明が受けられる。
とばしい
ただしい
くわしい
きびしい
4。 大学生の学力低下の原因は入試制度の
欠陥
けっかん
けってん
けっぼう
けつらく
5。 国道沿いの
立て看板
にはかなりの広告効果がある。
だてかんばん
たてかんばん
たてがんばん
だてがんばん
1。 発売日より1日早く、新商品が
入荷
した。
にゅうに
にゅうか
にゅうこ
にゅうひん
2。 我が社は採用の際、コミュニケーション能力の
有無
を重視します。
ありむ
ゆうぶ
うむ
うぶ
3。 ダブルのスーツはお年寄りには
懐かしく
、若者の目には新鮮にうつるようだ。
なつかしく
はずかしく
ちかしく
ふるめかしく
4。 就職が決まらず落ち込む友人をどう
慰めて
よいのか、言葉が見つからない。
なだめて
いましめて
おさめて
なぐさめて
5。 父親は亡くなり、家や土地などの財産を
相続
した。
しょうぞく
そうぞく
しょうそく
そうそく
1。 夜型の生活をしているうちに睡眠
障害
になってしまった。
しょうかい
じょうがい
しょうがい
じょうかい
2。 地球に降る太陽光の一時間のエネルギー量は、人類が一時間に使う量に
相当
する。
そうとう
しょうとう
あいとう
そうおう
3。 少子化が進み、親が先回りして子どもを助ける
傾向
が強い。
けいこう
かたこう
けいむき
かたむき
4。 わたしは自分の長所を
磨き
続ければ必ず成功すると信じている。
たたき
かがやき
いき
みがき
5。 人間は困ったことがおきたときのほうが、持っている力を
発揮
できる。
はっこう
はっき
ほっこう
ほっき
1。 二人は
離れて
座った。
はなれて
わかれて
かくれて
はずれて
2。 何かよい
企画
はありますか。
しかく
きかく
きが
しが
3。
再度
確認をお願いします。
さいどう
さいど
ざいど
ざいどう
4。 とても
和やか
なパーティーだった。
おだやか
さわやか
なごやか
にぎやか
5。 コンピュ-タでデータを
処理
した。
しゅり
しょうり
しゅうり
しょり
Check