41。 コンビニで「(  )にお入れしますか。」と聞かれたので、「いえ、いいです。」と答えた。

42。 これはスイス(  )の時計です。

43。 今朝は寒さで水道(  )が凍っている。

44。 試験(  )日は駅が込むので、帰りの切符も買っておいたほうがいい。

45。 手紙を開(  )する。

31。 短(  )小説を読む。

32。 メールといっしょに画(  )を送信する。

33。 日本(  )のあいさつやマナーを覚える。

34。 カップで米の分(  )を量る。

35。 この本は上中下の3(  )から成っている。

36。 1(  )車は禁煙車です。

37。 このバスは運(  )を先にはらいます。

38。 (  )入国手続きをする。

39。 日本からの海外旅行は1964年に自由(  )されました。

40。 一万円(  )を両替してくれませんか。

43。 議会は(  )半数の賛成でその法律を成立させた。

11。 この日本語学校の授業料は三ヵ月分ずつ払い(  )。

11。 自分の提案を押し(  )のではなく、適切な妥当案を検討すべきだ。

13。 ダイエットしているのでスパゲティの皿を前にひとり考え(  )。

1。 課長は優しく、思いやりもあって、人間()のある人だが、仕事はできない。

2。 彼は人生でやりたいことは全部やり(  )と言って自慢している。

3。 あすの試合には各国から重量(  )の選手たちが集まる。

4。 大雨になったので、集会の実施を見(  )。

5。 豚肉の入ったカレーは兄の(  )好物だ。

6。 私は彼が戦争で死んだとばかり思い(  )いた。

7。 隣の国と文化がほとんど同じだとしても、国民(  )はまったく違う場合が多い。

8。 生徒を教えるという立場(  )やりたくてもやれないことが多少ある。

9。 よく聞き(  )ませんので、大きな声で言ってください。

10。 マーガリンやバターをクリーム(  )にする方法を教えてください。

11。 こんな(  )厚い本をどうやって一晩で読み切れるんですか。

12。 選挙で投票(とうひょう)ができる選挙(  )の年齢が20歳から18歳になるそうだ。

13。 韓国では食堂などで、互いに自分が払うと(  )合っているおじさんのすがたをよく見かける。

14。 卒業して就活(しゅうかつ)をしているが、なかなか就職(しゅうしょく)(  )が見つからない。

15。 この商品はこの店では取り(  )いません。

16。 会場は(  )満員で大盛況(だいせいきょう)だった。

17。 9時を過ぎたら、さらに会場は熱気につつまれて、パーティーは(  )上がってきた。

18。 そんなひどいことを言うなんてあの人はちょっと(  )神経すぎる。

19。 試験に受かるためには何回も問題集をやり(  )ほうがいい。

20。 みんな頑張ったおかげで次世代蓄電池の実用(  )が進んだ。

1。  家を売りたいが、買い(  )が見つからず困っている。

2。 円高で利益が上がって、社長は(  )機嫌だ。

3。 友人から結婚式の招待(  )が届いた。

5。 20(  )の男性100名にアンケート調査を行った。

6。 10年前の殺人事件が今も(  )解決のままだ。

7。 政治に(  )関心な人が増えているようだ。

8。 そんな(  )科学的な説明では納得できない。

9。 (  )段階において、人数史上最古の文明と思われるものは、どんな文明ですか。

10。 いやなことがあっても、みんなで楽しく一杯飲むと(  )機嫌になります。

11。 期限(  )の食品は安全面において問題が生じる可能性がある。

12。 時間(  )にこの三々所を見て回ることができますか。

13。 (  )用心ですから、貴重品は身につけていてください。

11。 会場からは質問が続いたが、時間(  )で講演会は終ってしまった。

12。 この会社には(  )社員と契約社員が半数ずついる。

13。 この学校は午前と午後の二部(  )で授業が行われている。

14。 同じチームで仕事をするようになってから、二人は(  )接近した。

15。 この薬は、あまり効き(  )がない。

11。 うちのチームが今回の試合で大逆転勝利(だいぎゃくてんしょうり)を収めて、(  )下位から脱出(だっしゅつ)することができた。

12。 日本語のできない外国人を雇ってくれるバイト(  )がなかなか見つからない。

13。 日本の少子化は深刻になりつつあって、フランス(  )だそうだ。

14。 (  )雪とは、その冬はじめて降る雪を言っているが、新年になってからはじめて降る雪という意味もあるようだ。

15。 日本から日本人の友人が来るから、朝、空港まで出(  )に行かなきゃ。

11。 将来は看護(  )の仕事に就きたい。

12。 それはまだ(  )確認の情報とのことだ。

13。 電話やインターネットの通信(  )を節約するために、契約プランを変更した。

14。 牛乳パックなどの紙の容器は、(  )利用されて、また別の製品の原料になる。

15。 彼の説明を聞いたけど、担当者としての責任(  )がまるで感じられなかった。

11。 中学生のころ、親と大げんかした勢いで家を飛び(  )ことがある。

12。 今日のラーメンは、ちょっと塩(  )昧がする。

13。 ご予約をお取り(  )の場合、事前にご連絡ください。

14。 田中さん、午後の会議の資料、10(  )コピーしておいてください。

15。 この文章にはなんとなく(  )感を覚える。

39。 昨日、カラオケで歌い(  )せいで、今日はのどが痛い。

40。 何かを棒で、はげしく(  )たたく音が聞こえた。

41。 半年前の(  )景気がうそのように、今は景気が悪い。

42。 年末年始は、電車はどこも込み(  )ますよ。

43。 昨日の夜はずっと電気をつけ(  )で、寝ていたようだ。

44。 社員が2000人もいる(  )企業がつぶれた。

45。 この部屋は、比較(  )、きれなほうだと思う。

31。 この野菜は、生では食べ(  )が、卵と一緒に料理するとおいしく食べられる。

32。 さっきまでおとなしかった馬が急に暴れ(   )。

33。 「痛くない」と、強(  )みせたが、本当にすごく痛かった。

34。 このあたりは、昼間でと交通(  )が少ない、静かなところだ。

35。 ようやく、かれのほほに赤(  )が差してきたので、ほっとした。

42。 この時期になると、5時をすぎると、外はもう(  )暗だ。

1。 この問題を解くのに(  )一日かかった。

2。 履歴(  )にはかならず写真を貼ってください。

3。 ボランティア活動に積極(  )に参加している。

1。 コンピューターが突然、原因不明の(  )作動を起こした。

2。 作曲(  )になるため、音楽大学に進んだ。

3。 彼はまじめで責任(  )が強い。

1。 この曲はクラシック音楽の(  )曲の一つとして知られている。

2。 この試験の合格(  )は約20%だった。

3。 いつも外食なので食(  ) がかかる

1。 こんな夜中に電話をかけてくるなんて(  )常識だ

2。 私は大学で文(  )の学部に進むことにした。

3。 使用(  )の注意をよく読んでからご使用ください。

1。 彼の予想は(  )当たりたった。

2。 この店は(  )成年者は入ることができない。

3。 代表チームを応援する手紙が1,000(  )以上届いた。

1。 最近の携帯電話は(  )機能だ。