- Home
- N2
- Khóa học tuhocjlpt N2
- Lý thuyết GOI N2
- 同じ漢字を含む名詞 Danh từ cùng kanji 656 ~ 680
同じ漢字を含む名詞 Danh từ cùng kanji 656 ~ 680
1。増大
ぞうだい - 「TĂNG ĐẠI」 --- ◆ Sự mở rộng; sự tăng thêm; sự khuyếch trương
英語定義:augmentation; enhancing; buildup; accretio; enlargement; increase; enhancement
日本語定義:ふえて大きくなること。また、ふやして大きくすること。「不満が増大する」「予算を増大する」
類語
...
Nhiệt lượng tỏa ra từ máy điều hòa càng làm tăng nhiệt độ bên ngoài.
()失敗がカウントされるなら、失敗を減らすように努めるし、成功がカウントされるなら成功を増大させようと努めるわけです。
(2)人間の接触が煩わしいものに感じる傾向も増大した。
Cảm giác rằng tiếp xúc với con người là điều phiền phức cũng ngày càng gia tăng
(3)殺人事件が連続し、市民の不安が増大している。
Hàng loạt vụ giết người đã làm gia tăng tình trạng bất ổn của công chúng.
a. 食べ過ぎたのか、体重が見る見るうちに増大した。
b. バイトをしてから、財布がだんだん増大した。
c. 悩み事がいろいろあって、頭が増大した。
d. 殺人事件が連続し、市民の不安が増大している。
2。増量
ぞうりょう - 「TĂNG LƯỢNG」 --- ◆ Sự làm tăng thêm lượng, sự tăng lượng
英語定義:increase; loading; weighting
日本語定義:言語・人種・文化・歴史的運命を共有し、同族意識によって結ばれた人々の集団。「騎馬民族」「少数民族」... テスト問題:
3。増税
ぞうぜい - 「TĂNG THUẾ」 --- ◆ Sự tăng thuế
英語定義:tax increase
日本語定義:税率を上げるなどして税額をますこと。「物品税を増税する」⇔減税。
4。増員
ぞういん - 「TĂNG VIÊN」 --- ◆ Tăng thêm số (của) nhân sự
英語定義:additional staff
日本語定義:人員・定員をふやすこと、また、ふえること。「職員を増員する」⇔減員。
5。減点
げんてん - 「GIẢM ĐIỂM」 --- ◆ Sự giảm trừ; trừ đi; số trừ; giảm trừ; trừ
英語定義:deduction
日本語定義:誤りや違反などがある場合に、点数を減らすこと。また、その減らす点数。
6。減退
げんたい - 「GIẢM THỐI」 --- ◆ Sự giảm sút, sự suy yếu, sự sa sút
英語定義:diminution; decrement; decline
日本語定義:減って少なくなること。特に、体力・意欲などが衰えること。「食欲が減退する」⇔増進。
7。減量
げんりょう - 「GIẢM LƯỢNG」 --- ◆ Giảm cân; giảm trọng lượng
英語定義:loss; loss in quantity; loss in weight
日本語定義:1 自分の作品の中から自分で選び出すこと。「著作集に収める論文を自選する」
2 選挙のときに、自分で...
Tôi đã giảm cân thành công nhờ ăn kiêng.
()履けないからといってすぐごみに出してしまうのではなく、修理してまた履くことで、十分にごみの減量に貢献しているのです。
(2)400cc前後に減量しているものがあるのだ
Có một số đồ giảm xuống còn 400cc
8。開発
かいはつ - 「KHAI PHÁT」 --- ◆ Sự phát triển
英語定義:development; exploitation
日本語定義:1 土地・鉱産物・水力などの天然資源を活用して、農場・工場・住宅などをつくり、その地域の産業や交通を...
30 năm trước nơi đây được lấp biển để khai thác.
()「樹研工業」という会社は重さ100万分の1グラム、直径0.14ミリという世界最小の歯車を開発した会社として有名だ。
(2)技術者にとってレース車を開発すると言うのは、非常に魅力があるようなのだ。
(3)開発部門の入賞作品は、「2012生活便利化フォーラム東京」で表彰・展示され、デモンストレーションも行われます。
(4)十年ほど前に、ある私立大の教養ゼミで、当時盛んだったリゾート開発にっいて話し合った時のことだ。
9。開店
10。開業
かいぎょう - 「KHAI NGHIỆP」 --- ◆ Bắt đầu kinh doanh; bắt đầu sự nghiệp; khởi nghiệp; bắt đầu hành nghề
英語定義:opening; open
日本語定義:1 新しく事業や商売を始めること。「病院を開業する」 2 事業や商売をしていること。「開業中」 類語...
11。開催
かいさい - 「KHAI THÔI」 --- ◆ Sự tổ chức; tổ chức
英語定義:opening
日本語定義:集会や催し物を開き行うこと。「総会を開催する」
類語
挙行(きょこう)
(1)商、開催場所は9階、第3会議室となっておりますので、お間違いのないようによろしくお願いいたします。
(2)そこで最近、子どもたちを対象にした「インターネット安全教室」が各地で開催きれている。
(3)苦難の時を経て、W杆開催の誉れを手にした人々だ。
a. 海を跨る胎教工事がいよいよ開催する。
b. 植物の成長を開催する技術を導入する。
c. 2008年のオリンピックは北京で開催された。
d. 借金を開催するのがいやだったら、金を貸さないことだ。
12。開放
かいほう - 「KHAI PHÓNG」 --- ◆ Sự mở cửa; sự tự do hoá
英語定義:disconnection; open circuit; release; aperta; opening
日本語定義:1 門や戸などをあけはなすこと。あけたままにしておくこと。「開放禁止」 2 制限をなくして、自由に出入...
(2)天候により屋上部分を開放します。
a. 昨年度の輸出額と輸入額の差は、以前より開放している。
b. この学校は夜、体育館を市民に開放している。
c. 鳥かごに入れて世話をしていた鳥を開放した。
d. 窓口のサービスを開放する時間は午前10時です。
13。閉鎖
へいさ - 「BẾ TỎA」 --- ◆ Sự phong bế; sự phong tỏa
英語定義:occlusion; choke; oppilation; closure; atresia; shutdown; closing
日本語定義:1 出入り口などを閉ざすこと。「表口を閉鎖する」「国境を閉鎖する」
2 組織体がその活動や機能を停止...
(2)②ニホンザルの群れは閉鎖的で、青年以上の固体が群れから遠く離れて4,5日も行動したりすると、群れに戻りにくくなる。
(3)すごい流感のため学級*閉鎖をしている学校が多い
Many schools are temporarily closing some of their homerooms because of the raging flu.
(4)流感のためその小学校はまる一週間*学級閉鎖された
Classes at the elementary school were suspended for a whole week because of a flu epidemic.
14。密閉
みっぺい - 「MẬT BẾ」 --- ◆ Kín hơi, kín gió
英語定義:closing; sealing
日本語定義:すきまのないように、ぴったりと閉じること。「容器を密閉する」
15。改善
かいぜん - CẢI THIỆN --- ◆ Điêu luyện◆ Sự cải thiện; việc cải thiện
ものをさらに良くしていくこと
改善 ポイント 改めて、よく(善する
英語定義:change for the better; minor improvement; MI; betterment; improvement; amelioration
日本語定義:悪いところを改めてよくすること。「生活を改善する」⇔改悪。
[補説]トヨタの生産方式を象徴する言葉と...
Giao thông thành phố được cải thiện vì trẻ em và người già.
()食生活を改善することで、健康を取り戻した。「体質、収益、待遇を~」
()さらにみずからの手で、その道具を改善することができました。
()②それこそが、人生はそこにあり、自分はその中で生きるしかないという誤った考えを※振り払い、人生を抱きしめ、変化させ、改善し、自分自身の※痕跡を刻み込むということなのだ。
(2)意識改革に続いて、収入面の改善にも着手した。
(3)さらにみずからの手で、その道具を改善することができました。
(4)「常に考える」と言う方針の下、「改善提案制度」がうまく機能しているのだ。ただ提案するだけで500円もらえる。
(5)この教材はまだまだ改善すべきだ。
Vật liệu giảng dạy này vẫn cần được cải thiện nhiều hơn nữa.
a. 父親のパソコンを勝手に改善したので怒られた。
b. 本の内容に間違いがあったため、改善版を出した。
c. 体調が悪くて薬を飲んでいるが、症状が改善されない。
d. お風呂が壊れてしまい、改善の工事を頼んだ。
16。改良
かいりょう - 「CẢI LƯƠNG」 --- ◆ Sự cải thiện; sự cải tiến
英語定義:refinement; betterment; improvement; amelioration
日本語定義:[名](スル)不備な点や悪い点を改めて、よくすること。改善。「品種を改良する」
類語
改善(かいぜ...
()大豆だいずから作った飲み物である豆乳は1980年代から販売されているが、ここ数年の改良でぐっと飲みやすい味になり、生産量が増加している。
17。改革
かいかく - CẢI CÁCH --- ◆ Cải cách
英語定義:reform; reorganization; reformation
日本語定義:従来の制度などを改めてよりよいものにすること。「機構を改革する」
類語
変革(へんかく) 改変(かい...
()その国では古い経済体制の改革を行なっている。
()会社の組織を改革して、社員を減らした。「制度、意識、社会を~」
()院長に就任したとたんに襲ってきた、病院存亡の危機。塩谷さんは必死に改革に取り組んだ。まず全職員との対話から始め、そして2年目に病院の「基本理念」を掲げた。
(1)新しい政権には、医療制度の改革が期待されている。
Chính quyền mới được kỳ vọng sẽ cải cách hệ thống y tế.
18。改正
かいせい - CẢI CHÁNH --- ◆ Sự cải chính; sự sửa chữa; sự thay đổi; sự chỉnh sửa; cải chính; sửa chữa; sửa đổi; chỉnh sửa
cách dùng
検閲の〜を 今日民法が〜 折に〜 その他いまになって〜 条項が〜 民法の〜だけ 適応した〜が 治安維持法の〜は ように〜 憲法の〜とか 何百遍も〜が 支那法を〜 法律の〜に 手本として〜 町並を〜 官吏登庸法を〜 法律制度の〜という 法規を〜 市中町法を〜 職名も〜 制定や〜などと 陸海兵制の〜を 条約を〜 今日までの〜とか むしろ法を〜 法の〜 二次の〜の 勅令を〜 有効に〜 教授要目を〜 官吏制度の〜が 暦法の〜が 内部の〜を 法規が〜 平等条約の〜に 錯簡を〜 ことに〜 一つ江戸住と〜 法令を〜 五条の〜を 字句の〜を 憲法は〜 以て〜の 貸出規定の〜などの 規約を〜 無能力を〜 治安維持法が〜 定款の〜 規則が〜に 四条の〜を 闘牛方法を〜 弱点を〜 道路の〜 震後に〜 道路の〜が 制度を〜 死にでもしなければ〜
英語定義:amendment; revision
日本語定義:不適当なところや、不備な点を改めること。主に、規則・規約・法令などについて使う。「校則を改正する」「...
(2)犯罪に関する法律が改正された。
Luật liên quan đến tội phạm đã được sửa đổi.
()留学生に関する法律が改正された。「規則、案例、制度を~」
()一方、韓国は外国人の患者を受け入れるために医療法まで改正した。
(3)憲法改正、選挙の問題、消費者問題などは、それだけを教えようとするとつまらないものですが、新聞などを使った旬の話になると、子供たちの興味も惹きやすくなります。
a. 衝突して壊れた車を修理者に改正してもらう。
b. この法案はまだまだ改正すべきところが多い。
c. 地震で傾いた家を改正するのにずいぶん時間がかかった。
d. 整形手術によって、顔をもっときれいに改正する。
a. この本は今回新しく作った改正版です
b. 台風で壊れた橋の改正工事が行われている
c. 今の選挙法は新しく改正されるべきだと思う議員は多い
d. 今月からバスの運賃がパーセントアップに改正された
19。改定
かいてい - 「CẢI ĐỊNH」 --- ◆ Cải cách
英語定義:revision; reform
日本語定義:法律・制度など以前のものを改めて新しく定めること。「条約を改定する」「運賃改定」
類語
変更(へ...
(2)常用漢字表が改定され、これまでの千九百四十五字から二千百三十六字になった。
(3)来月から運賃が改定されることになった
(4)物価上昇による運賃改定で、バスも電車ものきなみ値上がりした。
a. この辞書は今回改定されるそうだ
b. 来月から運賃が改定されることになった
c. 今度の臨時国会で心移民法を改定すべきだ
d. 憲法の改定をめぐって野党ばかりか与党も反対だそうだ
20。改修
かいしゅう - CẢI TU --- Sự sửa chữa; sự cải tiến; sửa chữa; cải tiến; nâng cấp; sự cải tạo; cải tạo
英語定義:improvement and repair; improvement; repair
日本語定義:道路・建物などの悪い部分を直すこと。「橋を改修する」「改修工事」
類語
直す(なおす) 繕う(つくろ...
a. 顔の大きさに合わせて、眼鏡を改修してもらった。
b. 問題の解決には、法律を改修しなければならない。
c. 台風によって壊れてしまった橋を改修している。
d. この資料は古いので、データを改修してください。
21。一致
いっち - 「NHẤT TRÍ」 --- ◆ Sự nhất trí; sự giống nhau; sự thống nhất
英語定義:congruence; concordance; correspondence; consensus; agreement; coincidence; conformity
日本語定義:1 二つ以上のものがぴったり一つになること。くいちがいなく同じであること。合致。「意見の一致をみる」...
22。一方
いっぽう - 「NHẤT PHƯƠNG」 --- ◆ Đơn phương; một chiều◆ Mặt khác◆ Một bên; một mặt; một hướng◆ Ngày càng◆ Trái lại◆ Trong khi đó
英語定義:normal
日本語定義:1 一つの方面。一つの方向。「一方が海に面する町」「一方交通」 2 二つあるうちの一つ。片方。「一方の...
Mối quan hệ với hàng xóm càng xấu đi.
(2)一方の話だけを聞いても、問題は解決しない。
Chỉ nghe một phía nói thì sẽ không giải quyết vấn đề.
23。一定
いってい - 「NHẤT ĐỊNH」 --- ◆ Cố định; nhất định; xác định; ổn định
英語定義:constant
日本語定義:1 一つに定まって変わらないこと。「一定の分量」「一定の収入」 2 順序や方法などが決まっていること。...
()長期にわたって返却が遅れた場合には、延滞日数に応じて、一定期間図書館の利用が制限きれます。
24。一人前
いちにんまえ - 「NHẤT NHÂN TIỀN」 --- ◆ Người lớn; người trưởng thành
英語定義:full man
日本語定義:1 一人に割り当てる量。ひとりぶん。ひとりまえ。「一人前の料理」
2 成人であること。また、成人の資... テスト問題:
a. サッカーの観戦チケットが一人前余っているんだけど、一緒にどうですか。
b. 彼は懸命に
c. 4月から
d. 私はまだ一人前ですので、これからもご指導のほど、よろしくお願いいたします。
25。一流
いちりゅう - 「NHẤT LƯU」 --- ◆ Bậc nhất◆ Hạng nhất; hàng đầu; cao cấp◆ Theo cách riêng
英語定義:first class
日本語定義:1 その分野での第一等の地位。第一級。「一流の評論家」「一流ホテル」 2 他とは違う独特の流儀。「彼一... テスト問題: